PRESS記録:

 

TV出演・掲載誌・講演・ワークショップ等

アーカイヴ


ラジオコメント

 2023.05.21 

J-WAVE / 81.3FMの番組 ARROWS内 Humming SUSTAINABLE ACTION というコーナー日曜 8:35-8:40で金継ぎについてコメント出演しました

アーカイブ頁にてmoontsugiをご紹介頂きましたクリックでリンク先へ行けます


インタビュー掲載

近鉄不動産さまのwebマガジン「WITH LAUREL」

特集「金継ぎの魅力とは?」に持永かおりのインタビューが前後編で掲載されました

前編後編クリックでリンク先へ行けます

 

 2023.03


月刊清流 2023年4月号

 2023.03

全4頁、アトリエ内の写真と共に、金継ぎの技法や修繕の際の心構えなど丁寧な取材を頂きました


通販生活 2022年冬号

 2022.10

記事写真はクリックで拡大します

特集「お直しの神様たち」でモノ継ぎが紹介されました。ぬいぐるみ、万年筆、家具、電化製品を修理される方々と共にご紹介頂きました


 【講演

D&DEPARTMENT TOKYOにてトークイベントを行いました

2022/9/16(金)「d SCHOOL  わかり易い金継ぎ」 ←クリックでリンク先へ行けます

ご来場有り難う御座いました。

2022.09.17


 週刊朝日2022/11/25号

2022.11

記事写真はクリックで拡大します

特集「修活 捨てない生活」記事内に持永かおりインタビューがあります(約1頁)

webサイト AERA dot. に記事がupされましたクリックでリンク先へ行けます


 はれ予報 2022年11月号

 2022.11 

特集「金銀銅鉄錫」でモノ継ぎが紹介されました。金継ぎの歴史からその技法、monotsugiの金継ぎに取り組む姿勢などを短い頁で的確にまとめて頂きました 日本経済社発行 メンバーズ限定誌


 婦人画報 2022年7月号

 2022.6

monotsugiをご紹介いただきました


 ビジネス総合誌『プレジデント2022/6/3号) 

 2022.05

記事写真はクリックで拡大します

「捨てない生き方」特集 ”捨てない技術”で、モノ継ぎの活動を2頁、取りあげて頂きました。モノ継ぎでお直しした器を特集トビラ頁に、また巻頭の言行録にもインタビューの言葉を使って頂きました


 2022年春発刊 プロワイズ63号 

 2022.06

 「21世紀のものづくり【25】金継ぎ」でmonotsugiを取り上げていただきました。6頁に渡り、金継ぎの歴史から始まり、monotsugi始まりの経緯と現在まで、美麗な写真とともに丁寧な記事にしていただきました 日立ソリューションズ発行/メンバーズ限定誌

 webにてプロワイズ記事内容が一般公開されました クリックでリンク先へ行けます

2022.7.27追記


D&DEPARTMENTさまのwebサイト記事「染めて着つづける d&RE WEAR 服の染め替え、体験しました」にて、モノ継ぎ持永かおりがトートバック染め直し体験をさせていただきました。

D&D webサイトに掲載されています

クリックでリンク先へ行けます

 2022.05.01


 【TV出演

ニッポンぶらり鉄道旅 / NHK BSプレミアム

 2022.11

NHK ニッポンぶらり鉄道旅にてご紹介頂きました

monotsugiアトリエに旅人・宮崎香蓮さんがいらっしゃいました


 【オンライン講演 / 金継ぎワークショップ】

 2021.夏

株式会社ワコール様のご依頼で京都にてオンライン講演 / 金継ぎワークショップをさせていただきました。

詳細はBlogにてクリックでリンク先へ行けます


フリーmagazine メトロミニッツ2021/9/20発

 2021.09

BOOKLUCK 山村光春さんの筆によるインタビュー記事が2頁掲載されました


地域情報誌「ARIFT アリフト」2021年9/17・24号

実験的に直した持永個人の器を、美しく撮影していただきました

 2021.09


 【TV出演

 2021年5月、

テレビ朝日「しあわせのたね。」にて

取材頂きました(2分弱のミニ番組です)
Youtubeでアーカイブが観られます  

↑クリックでリンク先へ行けます


 2021年4月、

web版「25ans / ヴァンサンカン」(ハースト婦人画報社)のサステナブル記事の金継ぎ特集内にてmonotsugiを取りあげていただきました

 サステナブルの前衛へ。知っておきたい、“金継ぎ”伝統工芸の今

画像クリックでリンク先へ行けます

 2021.4.27


【著作監修本】

2021年12月、持永かおり監修/メイツユニバーサルコンテンツ(旧メイツ出版)

 "繕うワザを磨く 金継ぎ上達レッスン"【新版】が出ました。
詳しくはこちらクリックでリンク先へ行けます


教本内容はプロフィールを除き2017年版と同じです

2021.01.09追記



2020年5月発行

カルチャーグラフ誌「FAマガジン_FA57 」

※一部美容サロンのみの配布

2月に割れた器、3月に継いだ器を持永かおりの掌に載せ撮影、見開き2ページで取り上げて頂きました。monotsugiのコンセプトや成り立ちをとても上手くまとめて言葉にしていただきました。一部美容サロンのみの配布ですが、FA magazine FBページクリックでリンク先へ行けますにて全ページお読みいただけます 

クリックで拡大します

直した器は飛松灯器の器です

2020.6.13


【ワークショップ

 2019.1.3

世田谷百貨店さんの企画「漆で繕う・金継ぎ(仕上げだけ)ワークショップ」全2回を無事終了しました(2019/1/29)参加いただいた皆さま、世田谷百貨店の皆さま、どうもありがとうございました


 【講演

限定公開 姉妹対談

『モノ継ぎ 主催 持永かおり
kaori MOCHINAGA

×

映画美術 三ツ松けいこ
movie art director
keiko MITSUMATSU』

( 2018年10月28日)

 

  企画の未来定番研究所さん(大丸松坂屋百貨店)による

レポートが公開されました。

「万引き家族」等を手がけた映画美術の

三ツ松けいこ(実妹) とのコラボイベントです

 

イベント終了後のインタビューも掲載されております

 

未来定番サロンレポート vol.4 今こそ考える、”継ぐ”ということ

※時間かかりますがクリックでリンク先へ行けます↑

 2018.12.3   


 総合リユースショップ  2nd STREETさんのweb メディア

「RECOLIFE」にて

インタヴューを掲載していただきました

下のバナーをクリックするとインタヴューページにとびます

  2nd STREET web メディア「RECOLIFE」リンクバナー

 2018.10.26 
※waybackにリンク変更、読み込みに時間かかります 2022.05.20


 【TV出演

 2018年6月、 

NHK Eテレ『デザインあ』の新コーナー

「なおす」の第一回に「モノ継ぎ」持永かおりが出演

割れたマグカップを漆で繕う行程が

2分間のショートフィルムになって放送されました

ディレクターは山中有さんです

※ノンクレジット出演

  

「なおす 〜つなぎあわせる〜 」

デザインあ #145 2018年6月2日 放送

BGM:cornelius

※2020年10月現在、残念ながらNHK webサイト変更により

見られなくなりました。以下は放送当時のNHKサイトキャプチャです

2018.10.3

 

 NHK デザインあ「なおす」web頁

 2022.05.20追記


2018年11月号のku:nel(マガジンハウス社)「日常が特別になる、器のある生活」という特集中の「壊れた器を金継ぎするには?〜プロに依頼する〜」にて、金継ぎ依頼先リスト(P84)に「モノ継ぎ」をご紹介いただきました


2018年2月、

『未来定番研究所 F.I.N』(大丸松坂屋百貨店)のサイトで

ご紹介いただきました
クリックでリンク先へ行けます

 

【未来問答 No.36】

最近あった、心があたたまるお話をひとつ教えてください

 

そのほか、いくつかの質問に解答しています

【持永かおり 〈モノ継ぎ〉主宰】 

 

『 F.I.N』では各ジャンルで活躍されている

“目利き”の皆さまの『定番』が随時紹介されていきます。

【2017年解答者一覧】


 2018年2月号 機関紙「商業施設」に「きずに寄り添う『金継ぎ』という文化」のタイトルで小文を寄稿させていただきました。

記事写真はクリックで拡大します


 2017年11月、別冊 家庭画報 [NEXTWEEKEND] VOL.5 の中「リペア上手のはじめ方 "ときにはプロに頼ろう"」で、monotsugiが紹介されました。ライフスタイルプロデューサー村上萌さんが責任編集されています 

記事写真はクリックで拡大します


2017年3月、webサイト「RE住むマガジン」内のコラム“くらしのRE”に、前後編のインタビューが載りました。前編はモノ継ぎを始めるきっかけ、後編は金継ぎに対する思いを語っています *現在、記事はwebサイト「Dolive」に移転掲載 2023.09

RE住むマガジン_金継ぎのRE前編
前編(画像クリックでwebページに飛びます)
RE住むマガジン_金継ぎのRE後編
後編(画像クリックでwebページに飛びます)


2017年4月、D&DEPARTMENT発行の「長く続くいいこと」を紹介する新聞 d news 4(ナガオカケンメイ責任編集)にmonotsugiが紹介されてます。

記事写真はクリックで拡大します


2017年4月10日(月)、業界紙リサイクル通信((株)リフォーム産業株式会社)の「注目の取り組み」にD&DEPARTMENT TOKYOでの「モノ継ぎ」金継ぎ受付サービスをとりあげていただきました。

記事写真はクリックで拡大します


2016年12月8日、webニュース誌「自由が丘経済新聞」で、D&DEPARTMENT TOKYOでの「モノ継ぎ」の金継ぎ受付をとりあげていただきました

奥沢のセレクトショップが陶磁器リペアサービス 「金継ぎ」修理、人気に( 2016.12.08)

↑クリックでリンク記事にとびます


2016年6月10日発売号、クロワッサン(マガジンハウス社・6/25特大号)「捨てたい!」という特集の中で、「モノ継ぎ」を2ページにわたり掲載していただきました。

記事写真はクリックで拡大します


2016年2月号、大人のおしゃれ手帖(宝島社)「直して使う」という特集の中で、「モノ継ぎ」を掲載していただきました。

記事写真はクリックで拡大します


2015年11月2日(月)、朝日新聞夕刊(全国版)の「レッツeco活」の欄で、「壊れた器金継ぎで直す」の見出しで、金継ぎ師としてご紹介いただきました

(レッツeco活)壊れた器、金継ぎで直す 漆でつなぐ、愛着の一品末永く=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル  ※waybackにリンク変更、読み込みに時間かかります。また記事情報は掲載当時のもので現在とは異なる場合があります 2022.05.20

↑クリックでリンク記事にとびます


 2015年10月号、CASA BRUTUS 「ルーシー・リーと、私の好きな器」内の金継ぎ特集で

頼りになる金継ぎ作家の一人として、持永かおりをご紹介いただきました。

※また、CASA誌掲載の器の記事10年分が一冊の本「器の教科書にまとめられ、上記内容が再掲載されています(2016年6月発売マガジンハウス社「器の教科書」詳細ページ